宝印刷株式会社
寄稿
その他

寄稿:「問われる統合報告書の質(上) 」上席客員研究員 川村 雅彦

株式会社ディスクロージャー&IR総合研究所 上席客員研究員 川村 雅彦

◆統合報告書の質的深化にかかわる4つの論点
 2013年にIIRCが「国際統合報告フレームワーク」を公表して以来、統合報告書を発行する日本企業が増えている。㈱ディスクロージャー&IR総合研究所の推計によれば、2018年末で450社を超した。この量的拡大は、ESG投資の進展とともに、しばらく続きそうである。
 しかるに質的な面はどうか。現状レベルの統合報告書で、長期投資家(特にESG投資家)の期待に本当に応えることができるのだろうか。これが筆者の問題意識であり、4つの論点がある。

上記のボタンの中で、記事を読んでの感想に近いものを押してください。
(押すと色が変わります ※複数選択可)
読者の皆様からのフィードバックは執筆者の励みになります。

なお、具体的に研究員に調査してほしいテーマがありましたら、以下のコメント入力フォームからご送信ください。
※個人情報(個人名、会社名、電話番号等)は入力しないでください。
※なお返信を要する質問等につきましては、以下のお問い合わせフォームまでご連絡ください。
https://www.takara-company.co.jp/contact/

refresh captcha

画像の中に見える文字を入力してください。