
1.はじめに
サステナビリティ課題が企業経営に影響を及ぼすとともに、無形資本・無形資産を含めた非財務情報の重要性が世界的に高まっている。複数の開示フレームワークの併存により、これまで企業を悩ませてきた「何を開示すべきか」という議論は、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)による基準設定、有価証券報告書へのサステナビリティ情報の記載欄新設、欧州の企業サステナビリティ報告指令(CSRD)の法制化など、国内外ともに非財務情報開示のルール化が相次ぎ、開示すべき事項が明確になってきている。
一方、企業からは負荷増大に伴う「やらされ感」などの不満の声も聞こえてくる。投資家は本当に非財務情報が必要なのか、投資家は機械的に非財務情報をチェックしているだけではないかというような意見も伺う。
そこで本稿では、このような現状を踏まえ、そもそも投資家が求めている非財務情報は何か。投資家の考え方と企業への期待を整理した。
上記のボタンの中で、記事を読んでの感想に近いものを押してください。
(押すと色が変わります ※複数選択可)
読者の皆様からのフィードバックは執筆者の励みになります。
なお、具体的に研究員に調査してほしいテーマがありましたら、以下のコメント入力フォームからご送信ください。
※個人情報(個人名、会社名、電話番号等)は入力しないでください。
※なお返信を要する質問等につきましては、以下のお問い合わせフォームまでご連絡ください。
https://www.takara-company.co.jp/contact/